学院長 細矢隆男( 略歴・講師・講演の詳細は写真をクリック!)
古美術歴54年 日本骨董学院の他、全国のカルチャースクールで古美術・骨董講師を担当。講演・NHK「趣味悠々」8回出演他TV出演・著作多数。「わかりやすい古美術・骨董」をモットーに幅広いジャンルで活躍中。
茶道や華道のお稽古をなさる方、料理やインテリア、陶芸を学び、趣味となさる方にとり、やきものをはじめとする日本の美への造詣は不可欠なものとされます。歴史学習を趣味とする方にとっては、美術史は避けて通れません。古美術・骨董を学ぶことで、こうした趣味の世界がグーンと深まり、広がりを見せる事になります。
古美術・骨董は、鑑定しようとする意識により向学心・向上心が高まり、更に面白くなります。当学院の講座で鑑定眼の基礎を養うことは、古美術・骨董の価値を自分で判断する能力を持つことにつながります。将来的には、古美術・骨董を扱うプロの道も夢ではありません。
荒川 正明 | 学習院大学教授 |
飯田 一雄 | 文化庁刀剣評価査定委員 英国刀剣会名誉会員 |
大原 千尋 | 銀器研究家 西洋アンティーク研究家 |
日下 清・千恵子 | 古美術・骨董歴50年 中国美術研究家 東洋美術、主に古玉器・青銅器・陶磁器を中心に講座を担当 |
工藤 吉郎 | 安曇野とんぼ玉館長 古美術研究家・蒐集家 特に鍋島の研究・蒐集では最高の業績を持つ |
小林 寿永 | 画家 尺八教授 古美術・骨董歴34年 |
斉藤 誠一 | 金継ぎ教室担当 |
田嶋 元一郎 | 東京美術倶楽部会員 琳派・大和絵の鑑定家 宏友会会主 |
田邊 哲人 | 古美術鑑定家 真葛香山の世界的コレクター |
中川 淳冶 | 西洋アンティーク研究家 マイセン・ヨーロッパ陶磁器研究家 西洋アンテイーク講座担当 |
前原 昭 | 刀剣研究家 刀剣鑑定歴45年 鑑定会として定評のある百刀会会長を務める |
松江 敏郎 | 古陶磁器研究家 特別講座担当 |
三品 謙次 |
日本刀研磨技師 日本美術刀剣保存協会研磨コンクール特賞 他多数受賞 文化庁認定国宝重要文化財修理技術者 英国刀剣会名誉会員 日本美術刀剣保存協会東京主部理事 |
森田 直 | 古陶磁・古裂研究家 古民芸店として草分け的存在 |
八木 康夫 | 現代陶磁研究家 北大路魯山人研究家 |